Recruit
採用情報
人や物を運ぶ道路や自然災害を未然に防止するための工事など、関わる分野は広く自身の成長に繋がります。
美しく住みやすい住環境の街づくりを目指し、次世代への資産形成に関わりませんか?
New graduate
新卒者
仕事の内容 | 土木設計、コンサルタント業務及び測量・調査 |
---|---|
応募資格 | 大学卒以上(理工系) 普通自動車免許要 |
給与 | 例)月収203,580円(高卒)、月収237,950円(大卒) |
賞与 | 年3回 (7月、12月、4月決算賞与) |
諸手当 | 奨学金補助制度、通勤手当(上限25000円)、住宅手当、扶養手当、勤続手当、資格取得報奨金制度、就職祝金制度、職住接近の引越・家賃補助制度 |
加入保険等 | 健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用・労災保険 |
就業時間 | 8時30分~17時30分 |
休憩時間 | 12時00分から13時00分 |
休日休暇 | 土日祭日、夏季休暇(2日)、年末年始(12月29日~1月3日)、慶弔、育児休暇、有給休暇(有給消化取得率90%以上、令和5年実績) |
福利厚生等 | 年間を通じて昼食会5回程度、チケットレストラン(会社半分負担) |
面接等 | 随時受付 (経歴書等事前送付の上、オンラインによる面接対応可) |
お問合せ先 |
〒320-0851 栃木県宇都宮市鶴田町7-55 TEL 028-648-8645 人事担当 横山 総務担当 須永 |
Experienced person
若手・中堅技術者
仕事の内容 | 土木設計、コンサルタント業務及び測量・調査 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上40歳程度までの業務経験者 |
給与 | 例)30歳 年収470万円 |
賞与 | 年3回 7月、12月、4月(決算賞与) |
諸手当 | 奨学金補助制度、通勤手当(上限25000円)、住宅手当、扶養手当、勤続手当、資格取得報奨金制度、就職祝金制度、職住接近の引越・家賃補助制度 |
加入保険等 | 健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用・労災保険 |
就業時間 | 8時30分~17時30分 年度末時間外 平均10時間(令和5年実績) |
休憩時間 | 12時00分から13時00分 |
休日休暇 | 土日祭日、夏季休暇(2日)、年末年始(12月29日~1月3日)、慶弔、育児休暇、有給休暇(有給消化取得率90%以上、令和5年実績) |
福利厚生等 | 年間を通じて昼食会5回程度、チケットレストラン(会社半分負担) |
面接等 | 随時受付 (経歴書等事前送付の上、オンラインによる面接対応可) |
お問合せ先 |
〒320-0851 栃木県宇都宮市鶴田町7-55 TEL 028-648-8645 人事担当 横山 総務担当 須永 |
RECRUIT Q&A
採用情報Q&A
Q1. 奨学金補助制度の内容について具体的に教えてください。
A1. 奨学金返済負担軽減支援制度は、奨学金を返済している社員に対し、会社が試用期間を過ぎた月から、返済額の一部を当事者に代わって直接会社が、日本学生支援機構に返済する制度です。(対象は、日本学生支援機構に返済可能な奨学金で、大学院、大学、短期大学、専門学校等を卒業した者)入社後2年間は、月々20,000円/月 その後1年半は15,000円/月 但し、実際の奨学金返済額が上記額未満の場合は減額します。
Q2. 住宅、扶養、勤勉手当の内容について教えてください。
A2.
① 住宅手当は、貸家・貸間に居住し家賃を月額30,000円以上支払っている社員に対し月額20,000円の手当を支給しています。
② 扶養手当は、生活を同一し、且つ、税法上扶養親族に対し支給します。
配偶者 10,000円
子供 5,000円(1人当り)
父、母 5,000円
③ 勤勉手当は、勤務成績に応じて支給され、能力給を有する者の手当となります。(給与明細規則に明示)
Q3. 夏、冬賞与、年度末賞与、決算賞与について教えてください。
A3. 基本ベース 夏1.5、冬2.0、年度末1.0, 決算賞与(決算利益により変化)令和6年(第41期)の実績は(平均支給額 年6.5)です。
Q4. 資格取得報奨金制度について詳しく教えてください。
A4.
在籍中業務に必要な資格(個人資格)を取得した場合、取得後の業務奨励金として支給する制度です。(社員のスキルアップに対する助成)
例)技術士 3,000,000円 技術士補 100,000円
RCCM 1,000,000円 (2部門目250,000円、3部門目200,000円)
1級土木施工管理技士100,000円 測量士 100,000円
Q5. 入社時の報奨金制度の内容について教えてください。
A5. 入社後、試用期間を過ぎてから、一年以内に業務遂行奨励金して100,000円を支給する制度です。
Q6. 職住接近補助制度について教えてください。
A6. 県外技術資格者が県内移住をする際、引越し代や移住による敷金・礼金の返済を、会社が代返する制度のことです。